花粉症の頭痛の原因は、鼻粘膜の炎症だった。

花粉症の頭痛、その原因は?鼻の症状が長びくと頭痛がすることも

花粉症の方が、頭痛の症状を感じられることがあります。

なかには風邪かな?と感じるほどの頭痛であったり、偏頭痛のようにズキズキと頭痛がしたりする方もいらっしゃいます。

ただでさえ、鼻水などの症状に悩まされているのに頭痛までしてくるとツライですよね。急で一時的な頭痛でなく、慢性的な頭痛になってしまえばなおさらです。

ここでは、花粉症で起きる頭痛の原因について紹介しています。

スポンサーリンク
スポンサードリンク

花粉症の頭痛、原因は?

花粉症で起きる頭痛の原因は、主に花粉症による「鼻」のトラブルがまわりまわって頭痛になっていると言われています。

ひとつは「鼻詰まり」が原因の酸欠のような状態が頭痛を引き起こす場合。もうひとつは鼻の中(鼻腔)の「粘膜の炎症」が頭痛を引き起こす場合です。

花粉の飛散量が多いと、鼻の粘膜はアレルギー反応を起こして腫れ上がります。

すると、鼻から取り込む酸素の量が極端に少なくなってしまい脳まで酸素が充分に届かない、酸欠のような状態になってしまいます。それが頭痛を引き起こすのです。

つまり、いずれの場合でも鼻呼吸が充分に行えなくなることで、脳が酸欠気味の状態になって、頭痛の症状が引き起こされているのです。

鼻粘膜の炎症が長引くと頭痛の原因につながりやすい

また、鼻づまりや鼻粘膜の炎症が長く続いたり、鼻水やくしゃみなどの不快な症状が続くと、肩こり首のコリのもとになってしまいます。そして、その肩や首のコリも、頭痛を引き起こすことがあります。

もうひとつ気が付きにくい原因として、鼻の横側、目の下のあたりにある空洞「副鼻腔」が炎症を起こす「副鼻腔炎」になると、鼻やその周辺に痛みを伴うことが考えられます。

そして「急性副鼻腔炎」であれば痛みは鼻に出ますが、「慢性副鼻腔炎」の場合は鼻よりもその周辺、つまり頭や歯などが痛くなる場合があります。したがって慢性化した副鼻腔炎が頭痛を引き起こすことがあるのです。

このように、花粉症での頭痛は、花粉自体が直接影響しているのではなく、鼻の粘膜の炎症が原因となって頭痛を引き起こしている場合が、とても多いのです

ですから、抗アレルギー剤抗炎症剤を服用して症状を抑えるなどの花粉症対策を行なうことで、頭痛を緩和させることが期待できると言われています。

「頭痛」緩和のために、花粉症で人気の市販薬を見る

頭痛を抑えるには、花粉症の諸症状を抑えること

あくまでも花粉症の頭痛は花粉自体が引き起こしているのではなく、その他の症状が頭痛も引き起こしていることを理解すれば、花粉症の頭痛にも対処しやすくなります。

ただ、あまりにも頭痛がひどいようでしたら、花粉症の諸症状が原因となる場合が多いため、一度、病院で受診することをお勧めいたします。

頭痛がすると、なかなか集中できませんしなにをしても楽しくなくなるものです。しっかりと頭痛がする原因を押さえて、少しでも花粉のシーズンを快適に過ごせるように工夫してみてください。

下記の関連記事では頭痛がする場合の対処法もご紹介しています。

関連記事 ⇒ 花粉症で頭痛が起きているときの対処法は?

スポンサーリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク