季節の変わり目は、気温の寒暖差や花粉などの影響で肌が敏感になりやすいものです。
ニキビや吹き出物まではできてないけど、なんとなく肌の調子が悪いなぁ、というときにチェックしておきたいポイントをまとめました。
「肌の調子が悪いなぁ」と感じたときに
お肌の調子を整えるのに気を付けるポイントを押さえて、すぐ改善できるようにしておきましょう!
Contents
ちょっとした心がけで肌荒れ改善
流水すすぎで「落とす」肌ケア
メイクや洗顔料、クレンジングオイルなどがしっかりと落とせていないことは、肌荒れや、肌がくすんだりする原因になります。
いつもの倍の回数すすぐようにしてみてください。このとき、流水を使う方がより良いです。
気をつけないといけないのは、お風呂で頭を洗ったときにシャンプーなどの成分が顔について、そのまま残留して肌荒れの原因になっていることがあります。しっかりと洗い流すように心がけましょう。
ただし、洗顔のし過ぎは必要な肌バリアまで洗い流してしまうことがあるので、あくまでも流水すすぎの回数を増やして、しっかりと落とすようにしてください。
肌を触らない
実は手には雑菌がいっぱい! お肌の調子に悩んでいると、つい気になって触ってしまうという方もいらっしゃいますが、グッと我慢するようにしましょう。
また、敏感になっている肌には、軽い摩擦も負担になります。必要がないなら、出来るだけ触らないようにしましょう。
特に顔に手をそえるクセがある方などは気を付けてましょう。
枕カバーを替える
盲点になりがちなのが枕カバーの汚れです。
顔に直接触れるものが汚れていると、敏感になっている時期の肌に大きな負担がかかってしまいます。枕カバーやフェイスタオル、バスタオルは常にキレイにしておきましょう。
肌荒れを感じているときは特に、身の回りのものを清潔にするように心がけてください。
洗濯に気を付ける
洗濯した後、衣服に残ってしまう洗剤の成分はお肌のトラブルの元です。どんなに肌に優しい素材の服を着ていても、合成洗剤が残っていては意味がありません。
できれば、天然素材の洗剤を使用する方が良いでしょう。
また、花粉が気になるなどの理由がなければ、乾燥機ではなく、太陽光で乾燥させた方が肌には優しく洗い上がります。
太陽光には消毒・殺菌・漂白作用があり、衣服に多少残ってしまう肌に負担となる成分や、ちょっとした汚れを取り去ってくれます。
食べ物で肌荒れ改善
タンパク質・ビタミンを摂る
タンパク質は元気な肌を作るのにかかせない栄養素です。ダイエット中なんて理由でタンパク質をあまり摂っていなかったりすると、お肌の調子が悪くなる原因になります。
タンパク質が豊富に含まれる魚・肉もきちんと食べるようにしましょう。
また、野菜やフルーツでビタミン補給もしっかりと。
脂っこいメニューは控える
季節の変わり目には皮脂分泌のバランスが崩れがちです。
脂質の多いものばかり食べていると皮脂の分泌量が増えすぎて、毛穴のつまりやべたつきの原因になってしまいます。
ただし、魚類などの良質な脂質は、皮脂バランスのために役立ちます。こってりとした揚げ物や炒め物など、脂っこいメニューを控えてみてください。
夜ヨーグルトで腸内をキレイに
腸内環境は、お肌状態と深く関わっています。便秘で老廃物が腸の中に溜まったままでいると、当然、肌が荒れてきてしまいます。
乳酸菌の豊富なヨーグルトを夜に食べると、便秘解消に効果があると言われているので、取り入れてみてください。
また、腸の調子がなかなか安定しないという場合には乳酸菌サプリなども取り入れてみてください。
生活で肌荒れ改善
朝起きて最初に歯磨き
朝起きて、最初に歯磨きをするようにしてみてください。
そうすることで、寝ている間に口の中で増える大量の細菌を、歯磨き・舌磨き・うがいで洗い落とすことが出来て、朝食と一緒に体内に入るのを予防できます。
なにもせずに、そのまま食事をしてしまうと口内の細菌が体の中に入り、腸内環境が悪化して肌荒れの原因となってしまう場合があるんです。
洗顔はぬるま湯で
洗顔の際に、冷たい水を使わないようにしましょう。
冷たい水で洗うと、気持ちはシャキッとするかもしれませんが、顔の毛細血管が縮んでしまい血行が悪くなってしまいます。
朝はメイク落としの必要がないので、洗顔料でしっかり洗い過ぎるのもダメです。化粧水でやさしく拭き取るだけでも大丈夫です。
洗い流す時はぬるま湯がオススメです。
たっぷり寝る!
しっかり眠れるとお肌の調子が良くなったという経験がある方も多いでしょう。実は、肌や髪の毛の回復は睡眠中に行われています。
睡眠不足になると、肌のターンオーバーが乱れ、いつまでも古い肌のままになってしまうのです。
お肌の調子が悪いなと感じたら、まずはしっかりと睡眠時間を確保して、たっぷりと寝ることをおすすめします。
お肌の調子にお悩みや不安をお持ちの方におすすめの対策グッズをランキング形式でまとめました。ぜひ参考にしてみてくださいね。